備忘録がてら自車についてまとめ。購入時から色々と増えてきたので。
車体
ダイハツ ミラ(DBA-L275S)
・平成23年12月登録
・グレード: X Special(FF/5MT)
・購入時走行距離 51,000km
・純正異形オーディオ
・ETC車載器付き(CY-ET908D)
・修復歴あり(左後方、なんか乗り上げたらしい)
こんな感じの中古車をカーセンサーで発見。なぜか静岡市内のホテルにて親に連絡し、購入することに。そもそも実車確認もせずに出先で車を買うものではない。(まあ父親が一応実写確認してくれたが。ぶっちゃけ私よりその辺を見る目はあるはずなので。)
総額21万円。車屋が広島県福山市にあったので、県外費用で1万、ETCセットアップ費用で3000円ほど取られた。逆に言えば、福山ナンバーエリアだと20万切りである。一応車検も1年半ついていてこの値段。
以下納車後にやったこと
カーナビ(CN-HE01WD)取り付け
費用:35,000円(ナビ本体:30k/オーディオパネル:3000円/2DIN用金具:1000円/変換ハーネス:1000円)
購入時は純正の異形オーディオがついていたため、オーディオパネルと金具も購入することに。パネルから全とっかえになってしまい面倒なので、本当にやめてほしい。型番を某サイトにて調べて香川ダイハツから発注。
純正オーディオはこんなん
当時、パナソニックのナビが最速であるという印象が強く、中古で3万と比較的安い金額で購入できたため取り付け。AVRCP1.6に対応しているのでBlutoothAudio再生時にアルバムアートワークを持って来れるのは良い。ゼンリン地図なので市街地図も綺麗。積んでるSoCが高性能なのか、最適化が上手なのかわからないが、画面遷移のアニメーションも滑らかであった。
が、それ以上に測位精度が酷かった。普通にズレまくる。四国内であれば、まあズレたとてなんとかなるが、出先でこうなると辛い。結局別の機種に変えた。(後述)
フロントスピーカー交換・リアスピーカー移設
費用:6,000円
X Specialという下位グレードであるため、そもそもリアスピーカーはなく2スピーカー。加えて、フロントも13cmとしょぼかった為、カロッツェリアのTS-F1640Sを購入。元々フロント側についていたものはリアに移設した。
コストカットなのか配線がリアドア内に来ておらず、ドアの蛇腹の中に配線を通すことに。Bピラーまで配線が来てたのが唯一の救いであった。
フロント側(TS-F1640S)
サブウーファー(TS-WX140DA)取付
費用:16,000円ノジマオンラインにて購入。株主優待券が手元にあったので、実売はもうちょっと安かったかも。ウーファー無しの状態だと、低音の出が悪く、迫力が足りないので購入。
オートバックスオリジナルブランドのツィーター。作りがかなり安っぽいが、無いよりか良いと言ったような音質。まあ金額を考えれば妥当かなと。
希望ナンバー変更
費用:4,000円
実家のある愛媛ナンバーから現住地の高松ナンバーへ変更。払い出しのナンバーなのは何気に不満であった。推しの三船栞子さんの誕生日である10-05で希望ナンバーを申請した。
取り外される愛媛ナンバー
余談
このあとじもあい祭り2024に参加するために同郷出身で京都在住のオタクと沼津市まで自走した。マイカー初の長距離ドライブであったが、意外となんとかなるものである。NAの軽とはいえ58psもあり、車重が750kgと軽いため、新東名でもギアを落とせば十分張り合えた。(とはいえ車内にはけたたましく唸るエンジン音が響いており、そこは厳しかった。)
カーナビ換装(AVIC-BZ501-B2V)
費用:16,500円
同窓会やら色々とイベントがあったため、帰省。地元のハードオフにてタイムズカーで使われていたであろうタイムズカーナビを発見。購入して取付。動作は重いが流石カロッツェリアと言ったところで基本性能はしっかりしていた。パナと比べて測位精度がかなり良い。
が、合成音声なのが気に食わず、これもまた変えることに(後述)
カーナビ換装(AVIC-RW720)
費用:53,000円
合成音声なのと、スマートループが使いたくて換装。測位精度も申し分なしだったが、サイバーナビに比べてスマートループの機能が弱い。渋滞情報をとってくるだけという感じ。
サイドビュー表示時のナビ画面の占有面積が小さいのも不満ポイントである。HDMI入力もあるが、所詮は7インチナビなのでiPhoneで表示するのとそこまで大きさが変わらず、いまいち使い所が見出せなかった。
なお、この機種はサブウーファー用出力が別であるので、このタイミングで再接続も実施した。
AVサイドビュー表示にするとほぼほぼナビ画面が見えない
ハイウェイモードの時に通過予想が残り時間表記なのも気に食わず
タイヤ・ホイール換装
費用:40,000円
3月頃に自走で東京まで行く機会があった。元々タイヤの溝がかなり危うい状態だったので、近々交換せねばとは考えていたが、いいタイミングだと思い交換。
純正鉄チンなのも気に入らなかったので、川崎のアップガレージにて中古タイヤ・ホイールセットを購入し、取り付けていただいた。
欲を言えば14インチにしたかったが、良さげなのがなく、145/80/R13のまま行くことに。
コメント
コメントを投稿